見出し画像

凡人が、ブレない夢(Coreビジョン)を描くには抽象表現が最適

 成功している偉大な経営者には、ちょっとやそっとのことではブレない夢や、独特の哲学があります。
 例えば、松下幸之助さんには、水道哲学がありますし、稲盛和夫さんには、利他の精神が有名です。
 大きな夢や哲学(以下『Coreビジョン』と表記します)が、事業を成功させることに繋がっていると言えるでしょう。

 ですから凡人の皆さん(失礼!天才と対比させるだけの表現で悪意はありません)も、『Coreビジョン』を描くことによってビジネスの成功に結び付けることができるはずです。
 では『Coreビジョン』を描くにはどのような考え方が必要なのでしょうか?『Coreビジョン』を描く思考法として、本コラムでは「具体と抽象」について考えていきたいと思います。
 参考図書は、2020年にPHPビジネス新書の「具体⇔抽象」トレーニングです。本書の要点から夢と抽象表現の関係についてまとめてみました。

1.抽象概念とは

 抽象的な表現とは、物事の共通した事柄に着目して一般化した表現をすることです。反対に具体的表現とは、実例を出して分かり易く表現することとなります。

 例えば「スポーツマンは紳士的なふるまいをする」というのは抽象的な表現です。これに対して「スポーツマンはいつも背筋を伸ばしていて、礼儀正しく、気持ちのいい挨拶をする」という表現が具体的となります。
 具体と抽象、どちらが優れているということではなく、抽象的であることはプラス面とマイナス面の両方を持っているのです。

 例えば、本は本棚に返して、お皿は食器棚に戻して、椅子と机は倉庫に返して、文具類は総務部へ持っていって、飲み物は冷蔵庫に持っていって・・・ と個別具体的に表現するよりも、「使った物は元あったところに戻す、現状復帰する」と抽象表現すれば一発です。

 一つひとつ説明しなくても何を言いたいのか、何をすべきかを端的に伝えることができます。これが抽象表現の一番の効用といえます。

 一方でマイナス面は、失敗に対して理想論で批判したり、アドバイスするだけで実施に繋がる代替案を提示したりせず、実際にアクションすることはない。というように抽象概念を理解しない人には、その意味がネガティブに伝わることがあります。個別の事象を考慮せずに総論で物事を整理してしまうことが要因です。

 このように抽象的と具体的とは、時と場合によってメリットとデメリットが交錯しますが、本テーマではメリットとして捉え、抽象概念化を使って『Coreビジョン』を描く方法論について論じていきたいと思います。

この具体と抽象は、三角形のピラミッドに例えると理解し易いです。

知の発展モデル

 横軸が、知識や情報の量的な拡大で、幅が広くなればなるほど知識や情報の量が増加していることを意味しています。縦軸は具体と抽象の軸で、下から上に抽象度が上がっていきます。一般的に知的能力が高い人は、横軸の知識量、情報量が多い人と捉えられますが、もう一つの側面として抽象概念スキルが高いという軸があるのです。

 物知りではないのですが、臨機応変に人との受け答えができたり、現実的な課題に対して短期間に解決策を思いついたりする人を「頭の回転の速い人」と表現することがありますが、そうしたことは、まさに縦軸の抽象概念化を示しているのです。
 単に知識量、情報量を増やすだけでなく、抽象度を上げるスキルを身につけることによって私たちの知的レベルは、相乗的に高まっていくのです。

 インターネットやSNS、動画の普及は、横軸の広がりには貢献しますが、本を読まなくなり、考える力を衰退させます。自分で調べ考えなくても、答えがすぐに提示されるからです。こうして縦軸のスキルを放棄してしまった人は、まっ先にAIに仕事を奪われてしまう人でしょう。

画像2

 知の力を高めるには物事の要因や背景を考え、具体と抽象の往復によって何が本質なのか自分なりの答えを導くことが重要なのです。

2.『Coreビジョン』は抽象表現が適している

 では、『Coreビジョン』は具体的な表現が良いでしょうか、抽象的な表現が良いでしょうか?
 結論から言うと、起業家の『Coreビジョン』、とりわけちょっとやそっとのことではブレない『Coreビジョン』を描くには、抽象概念で表現した方が有効です。例えば起業家の『Coreビジョン』として、従業員の給与を勤務者平均の450万円以上にして、社宅を完備し、毎日イキイキと働く環境を創ること。と具体的に表現するよりも、「従業員が幸せな働く場を提供する」とした方が、すっきりと表現することができます。『Coreビジョン』を表現するには、自分自身も含めて誰もが、その言葉を聞いただけで瞬時にどのような状態かイメージできることが必要なのです。

 『Coreビジョン』は、抽象概念の方が良いというのには、大きく分けると3つの理由があります。①抽象表現によってモチベーションを高めることができる、②意識や行動の軸ができる、③変革時に抽象度を上げることで可能性を高めることができる、です。一つひとつ説明していきたいと思います。

①抽象表現によってモチベーションを高める
 具体的な表現は、自由度が小さく、抽象的な表現は自由度が大きくなります。ここで言う自由度とはその言葉や概念が示す選択肢の数を言います。先ほどの例で「本は本棚に返して」、「お皿は食器棚に戻して」、「椅子と机は倉庫に返して」というのは、かなり指示が具体的なものになっています。何をすべきか明確である反面、仕事を頼まれた側からみると、創意工夫の甲斐がなく指示に対して忠実に業務を遂行することが求められます。
 対して「仕事をする身の回りを整理整頓するように」という抽象的な表現であると、本の種類をいくつかに分けて、ラベルとID番号で管理するというように、その人ならではの工夫をする余地が生まれてきます。人はそもそも「他人からあれこれ言われるよりも、自分の考えで行動したい」という欲求が強いものです。
 抽象化することの意味合いは、問題解決の場面で選択肢を増やすことに他なりません。抽象度を上げれば上げる程に選択肢の数が増えるので、それだけ仕事の受け手の創意工夫の余地、自由度が増してくるのです。

 このことは起業家自身にも当てはまります。藤田晋さんの「21世紀を代表する会社を創る」という『Coreビジョン』はまさに抽象的な表現であり、とりようによっては色々な状況が目に浮かびます。従来型の会社にない新しい勤務形態や、働き方を世に先駆けて提唱することもできますし、AIと人の融合のモデルを創ることもできます。営業利益率が高い会社となることも考えられます。選択肢(可能性)は無限に広がります。あれもやりたい、これもやりたいと欲求、モチベーションの歯止めは聞きません。
 人は将来へ向けた多くの可能性が開けたときに前向きに物事を考えることが可能となるのです。ですから抽象的に表現された夢は、組織力を最大限に活かすことができるといえます。

 更に具体と抽象の往復を繰り返すことによって、『Coreビジョン』を大きく育てることにもつながります。例えば、「起業して年収1000万円を達成する」という具体個別な『Coreビジョン』を描いたとしましょう。そのまま事業を進めるのではなく、その理由や深層心理を見つめ直すことによって、「豊かな暮らしを送る」という表現になります。さらに豊かな暮らしとはどのようなことだろうか深く考えることによって、「自分だけでなく日本を豊かにする」、「世界を豊かにする」というように『Coreビジョン』の大きさが広がってきます。
 年収1000万円は到達するのに然程難しくはないかもしれません。またラッキーパンチで大きな仕事が舞い込み1000万になるかもしれません。そこで『Coreビジョン』は達成され、燃え尽き症候群に陥りかねません。
 対して実現が困難な大きな『Coreビジョン』は、人をワクワクさせ、やる気を長期間継続させるものです。

②意識や行動の軸ができる
 『Coreビジョン』を抽象概念で表現することの2番目の理由は、「軸」ができることです。具体的な夢や希望を抽象化して『Coreビジョン』を表現するには、「自分自身何がしたいのか」、「何をすべきなのか」を徹底的に考えなくてはいけません。そうしたプロセスを経ることによって本質的に深掘りすることができるのです。ちなみに本質とは、目に見えにくく、シンプルで、重要なことを指します。
 物事を一本の木に例えると、枝葉の具体、幹の抽象と言えます。例えば、企業活動として「地域に貢献する価値ある商品を製造する」、「毎週土曜日、早朝にごみ拾いのボランティア活動を行う」というのは具体的な枝葉の活動です。対して「地域と共存する企業となる」は幹の部分と言えます。抽象概念化することによって起業家、従業員の意識と行動の指針、拠り所となる「軸」をつくることができるのです。

スクリーンショット-2019-05-05-16.04.15

 ところで抽象化するための疑問詞は、Whyです。そして具体化のための疑問詞はHowです。手段(具体)と目的(抽象)の関係になぞれば分かり易いと思います。ですから抽象化するのには、Whyを問い続ける思考プロセスが役立ちます。
 「そもそも自分は何故(Why)社長になるのか?」「自社が当該商品を販売するのは何故(Why)か?」を問うことによって本質的な理由を見出すことができるのです。
 『Coreビジョン』は、枝葉をそぎ落とし、シンプルに表現したものであると、本質的なものに近づけるということです。

③変革時に抽象度を上げることで可能性を高める
 企業環境が安定している時には、具体的表現が適しています。反対に世の中が混乱している時や、企業を巡る外部環境が大きく変動している時、企業ステージが変革の時期を迎えている時には、抽象表現が適しています。
 物事が連続的に変化し、次に起きることが予測しやすい安定的な状態では、具体的な施策をアイデアベースで次々と打ち出していくことが有効です。企業活動のルールや法規制などの枠組みが大きく変化することはなく、どのように価値を高めていくべきかを検討することが大事だからです。
 例えば2000年以降ITが進展し、それと呼応するように、通信環境やスマホ等の機器が高度化している状態では、そうした環境でどのように社会価値を高めていったらよいか(How)、発想していくことが重要です。同じ流れの中で何をすべきか考えていく際には、具体的な思考プロセスの当てはまりが良いということです。
 対して企業環境が大きく変動している際には、抽象度を高めることが有効となります。
 2020年初めから猛威を振るっているコロナ禍後の企業環境は、誰にも予測することはできません。これまでの延長線上にない状態では具体的な事象に目を向けるのではなく、そもそも論として「自社の存続意義は何か?」「新しい世界で自分は何を成すべきか?」といったようにWhy思考、抽象概念化が大きく役立つのです。
 コロナ禍後という大きなテーマでなくとも、世襲経営者にとっては先代経営者のやり方を再認識し、自分なりのビジネスモデルを構築し経営改革する大きなチャンスです。抽象度を上げた『Coreビジョン』を描いてみることが有効です。
 抽象化の一番のメリットは、「一を聞いて十を知る」によって、元のフィールドから離れた領域に応用できることにあります。

具体化と抽象化

 コロナ禍後にもテレワークが定着し、女性就業者のメイク需要減によって化粧品会社の業績は低迷することが予想されます。そうした際に一度抽象概念化し、再度具体化をするというプロセスをとることによって大きな環境変化に適応することができます。化粧品会社の提供する価値はコロナ前には、基礎化粧品で女性の肌を美しくする、メイキャップ商品によって女性の美を追求するといったことだとします。抽象概念化すると、「女性がイキイキと自分らしさを表現するサポートをする」となります。そこから再度具体化すると「顔だけでなくボディメイクサポート」や「ウィズエイジングのための全身スキンケア」などの新しい領域が見えてきます。

3.抽象化する際のポイント

 上記3つの理由から「ブレないCoreビジョン」を描く際に、抽象概念化(抽象化)することの重要性について認識いただけたと思います。では抽象化するためには、具体的にどのようなコトに留意したら良いのでしょうか?大きなポイントとして3点抽出してみました。

①抽象化するために具体的な材料を揃える
 まずゼロベースで物事を抽象化することはできません。もともと抽象化するには、現象面の事象が具体的にあって、その共通性から普遍的な表現を見出していくからです。みなさんの具体的な事象を収集することから始めてみましょう。
 サイバーエージェントの藤田晋社長にとっては、厳しい就活時代の惨めな思いであり、そこで感じた「大会社に入るのではなく自らすごい会社をつくろう」という想いが挙げられます。

  星野リゾートの星野佳路社長にとっては、米大学院時代に見た「格好いいリゾートホテル」と、実家の「星野温泉旅館」のギャップや、自身が思い描く「いい経営者」と実父である先代社長の「公私混同されたワンマン経営」のギャップが挙げられます。

 バリュミューダの寺尾玄社長にとっては、「両親の投げかけてくれた言葉」や「ミュージシャンとしての成功失敗体験」、「スペイン留学中の様々な体験」が挙げられます。

 人それぞれ、原体験(生き方や考え方に大きな影響を与える体験)や心を動かされた他者からの言動は異なります。ブレないCoreビジョンを描くには、これまでの人生を振り返って原体験を洗い出すことからはじめます。
 その際にはポジティブな事項(寺尾玄さんの両親からの強烈なメッセージ)だけでなく、ネガティブな「辛い経験」や「苦しんだこと」も含めて抽出していきます。
 というのは人の認識には、「折り曲げの法則」(一般に対極だと思われることが実は紙一重の関係)が働くからです。

折り曲げの法則PPT

 起業家によくある世界観として、成功と失敗があるのではなく、「やる」か「やらないか」であり、しかも失敗とはあくまでも成功に至るまでのステップでしかないので、挑戦をやめさえしなければ永遠に失敗と成功とは重ね合わせたものになります。

 ブレない『Coreビジョン』を描くにも同様で、ネガティブな黒歴史を再認識することによって、「大事にしている信念」やプラスの「あるべき姿」を見出すことができます。

②認知バイアスを排除する
 コミュニケーションギャップの根本原因は、一人ひとりの経験や知識、思考回路が異なることによって、違うものを見ていることに気づいていないことです。見ているところが違う。横の要素の見ている部分が違うとは、知識や経験の違いによる認識の違いです。人は自分の経験したこと(本で読んだ二次的模擬体験も含む)を判断材料とせざるを得ません。見ている世界が実際にはほんの一部であるのも関わらず、それを全体だと思い込んでしまうという人間の認知バイアスによってお互い「自分が正しい」と思ってしまうことが意見の違いとなるのです。
 『Coreビジョン』を描く際にもこうした認知バイアスを排除することが有効です。
 こうした認知バイアスを排除するためには、思考の相方(パートナー)が重要な役割を果たします。人は年を取るほど自分のこれまでの言動を肯定的に捉える傾向があります。また嫌なことや辛い経験を忘却する特質もあります。人生を豊かに生きるためにはポジティブシンキングや忘却も重要な要素となりますが、ブレない『Coreビジョン』を描くには、そうした黒歴史にも目を向けなくてはなりません。そのためには長年ついた思考の癖やショートカットを紐解く役割を自分以外の他者の支援を求めることが有効なのです。
 配偶者や恋人、親友でもいいですが、自分と近い関係にある人は、これまでのあなたの言動を理解しており(場合によっては許容している)、あなたの思考プロセスを熟知しているがために、あなたの特徴的な体験や思考プロセスを見過ごしてしまい、有効な黒歴史を引き出すことができないことがあります。
 ですから、できれば一般的なビジネスに対する理解が深い、一通りのビジネスモデルについて一定の知識のある人で、あなたとの距離が然程近くない知人や、経営コンサルタントや税理士に依頼することが有効です。

③好き嫌いを整理する
 原体験や黒歴史と同等の傾向を見出すために「好きなもの」、「嫌いなもの」を整理してみるのが有効です。
 自分自身の本質に触れるのは、ある意味で勇気のいる作業ですが、好きなもの、嫌いなものに置き換えて整理すると心理的な抵抗が軽減されます。好きなものであれば食品や飲料、モノでも服でも構いません。好き⇔嫌い、両極のものをなるべく多く洗い出していきましょう。
 例えば、好きなものが「缶ビール」「缶ハイボール」で、嫌いなものが「自分でつくるウイスキーの水割り」や「温度管理が必要なワイン」だとします。そこで何故両者には、好き⇔嫌いの判別がついているのか理由を考えていきます。恐らく簡単にそのまますぐに酔うことができるからということでしょう。お酒の歴史や特徴、蘊蓄に対してあまり関心がなく、とにかく素早く酔えれば何でもいい。物事に深く執着しない性格や、すぐに成果が表れるものが良いという価値観を持っていることが分かるでしょう。

ダウンロード

そして、あなた自身の本質的な意識に到達していきます。そこから過去の体験を紐解いていくのです。
 ものだけでなく、人に焦点を当てるのも有効です。特に「嫌いな人」は、自分の中にあるネガティブな思考や言動を持っている人を嫌うことがある。と言われています。
 嫌いな人や苦手な人を思い起こして、なぜ嫌いなのかじっくりと考えてみましょう。例えば「自慢する人」が嫌いだとします。どうして嫌いなのかを深く考えることによって、また自分にもそのような言動が過去にあったかどうかを振り返ってみます。すると自分にも過去に自身の成功を過大に人に自慢している過去を思い出すでしょう。
 反対に「好きな人」には、自分の気に入っていることや、共感してくれる人、自分と共通項のある人であることが多いでしょう。好きな人、好感が持てる人を特定して、どのような点がそう思わせているのか掘り下げて考えてみるのです。
 好きな事柄と嫌いな事柄は、折り曲げの法則のもとで、あなた自身の気持ちを投影していると言えます。潜在的な意識や価値観を掘り起こすうえで有効なアプローチとなります。

4.まとめ

 起業家や世襲経営者にとって、自身の原体験や黒歴史を紐解くことによって、簡単にはブレない強固な『Coreビジョン』を抱くことができます。そして、その表現は具体的なものではなく、抽象的な表現で描くことがポイントです。
 『Coreビジョン』を抽象表現することのメリットは、3点あります。①抽象表現によってモチベーションを高めることができる、②意識や行動の軸ができる、③変革時に抽象度を上げることで可能性を高めることができる です。
 過去を振り返ってギュッと集約された、思いや希望は、あなた自身だけでなく従業員のモチベーションを高め、困難な状況でもへこたれない太い軸となります。そしてあなたおよびあなたの会社の将来のポテンシャルを最大化する効果をもたらすのです。
 抽象的な表現で『Coreビジョン』を描くために必要なことは、①具体的な材料を揃える、②認知バイアスを排除する、③好き嫌いを整理する、の3点です。
 原体験を思い起こし、黒歴史を紐解くことには心理的な抵抗感を伴いますので、よき相方を見つけることをお勧めします。認知バイアスは、あなた自身の中に凝り固まった澱のようなものですのでファシリテーション力や聴く力のあるパートナーと一緒に深く掘り下げていくことが肝要となります。

★最後までお読みいただき誠にありがとうございました!ご意見やコメントをいただけると、とても嬉しいです。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?