文化の日について考える | 物流応援団長山田泰壮の元氣が出る話

物流応援団長山田泰壮の元氣が出る話

物流応援団長山田泰壮が経営者・リーダーにお届けする元氣が出るブログ

親愛なる皆さん
おはようございます。

 

一日遅れだが、文化の日について書く。

70年前の11月3日、日本国憲法が公布された日。
国内外へ向け戦争放棄の宣言をした日でもある。

昨日の新聞の社説を読むと、その日の国民の歓喜はいまだ
かつて見たことがないその景色を「熱狂」と表現していた。
数千万人の犠牲者を出した戦争を終え翌年の出来事 
故、国民にとっては最も望んでいた重大な宣言であり、
世界に誇れる憲法が公布された当日の当然の景色
といえるだろう。

それからの日本は奇跡の復興を遂げ、目まぐるしいほどの
経済発展を成功させた そのきっかけ、原点の日が、
1946年の11月3日だったのかもしれない。

1964年10月10日、東京国立競技場。
戦後20年で奇跡の復興を遂げた日本でオリンピックの
開会式が行われた。その式典で、若者達の行進は希望の
エネルギーに満ちていた。その20年前、その場所は
学徒出陣で若者達が行進した場所でもある。
対照的は景色である。

以下は、
その両方を観客席で観ていた作家の杉本苑子さんの言葉。
「20年という歳月が果たした役割の重さ不思議さを私は考えた。
同じ場所で、同じ君が代、同じ日の丸、同じ若人の式典である
にも関わらず、何という意味の違いだろうか。 何か恐ろしい。
今日という日はあの日に繋がり、あの日もまた今日に繋がる。
祝福と色彩に飾られた今日が如何なる明日に繋がるか誰にも分か
らない。今日という美しい日が明日につながるよう祈るだけである」

1964年からおよそ半世紀、
2020年東京オリンピックが開催が決まった。
1923年関東大震災と2011年東日本大震災
1958年東京タワー竣工と2012年東京スカイツリー完成
1964年新幹線開通と2027年リニア新幹線開業計画
1929年昭和恐慌と2008年リーマンショック
1946年日本国憲法公布と2015年安保改正法案可決

こうして羅列すると、時代は巡り、歴史は繰り返されている
ことを改めて思う。
叡智と愚かさ、逞しさと脆さ、人間が内面で思い描いたもの
が現実化しているということにも気づかなければならない。
あの時代も、現代も、これからの時代も。
人間の果たす役割、特にその場、その時代のリーダーが
果たす役割は実に重大であります。

文化の日、平和への願いを込めて日本国憲法が公布された日。
今、改めてこの日の意味を真剣に考える必要がある。

 

今日も一日良い日に致します。

物流応援され団長・山田 押忍!